10月生まれの赤ちゃんの1年間の服装【写真付き】

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。
子育て

10月生まれの赤ちゃんがいるけど、どんな服を用意したらいいかわからない方へ。

この記事では10月生まれの赤ちゃんがいる筆者が、1年間の服装を写真付きでまとめています。

わが子は10月生まれの男の子で、成長曲線のほぼ真ん中です。

実際にわが子が1年間、どんな服を着て過ごしていたかを紹介します。

これから出産を控えているママや、服をどう用意すればいいか迷っているママパパの参考になれば幸いです☆

スポンサーリンク

10〜11月【新生児期~生後1か月】

  • 服装…短肌着+長袖ロンパース
  • サイズ…50-60

新生児期はずっと室内で過ごすので、短肌着+長袖ロンパースで十分でした。

肌寒いときはタオルケットや、おくるみをかけて調節していました。

↓ 50-70の2wayオールも着られないことはなかったですが、ブカブカで大きかったです。

12〜3月【生後2~5月】

  • 服装…短肌着+ 長肌着(またはコンビ肌着) + ロンパース(または2wayオール)
  • サイズ…50−60または70

12月になると寒くなってくるので肌着で調節していました。

夜や、朝方の寒いときにはスリーパーを着させていました。

スリーパーは急遽西松屋で購入しましたが、一年中使えるガーゼ素材のスリーパーを1歳頃に買い直しました(^_^;)

2月頃になると50−60サイズがサイズアウトしたので、70サイズの暖かい素材のロンパースを着させていました。

外出するときは靴下を履かせていました。

靴下は、ちょうどいいサイズを買うとすぐにサイズアウトしてしまいます。

まだ歩かないので、多少大きいサイズでも良いと思います。

頭が寒いかな?と思って帽子を買ったものの、被せたら嫌がったので使いませんでした。

4~5月中旬【生後6~7か月】

肌寒い日は長袖ロンパースを、暖かい日は半袖ロンパースを着させていました。

4月から外出のときにはセパレートの服を着させるようになりました。

セパレートの服は、70サイズだとちょっと大きいですが着られます。

80サイスは大きかったです。

「70サイズの服はすぐにサイズアウトしてしまうので必要ない」と聞いていましたが、月齢に合わせてピッタリの服を着させたい私には必要でした。

70サイズの服は、春に少し大きくても秋にぴったりで着させられます。

セパレートの服は、いつから着させる?

腰が座り始めると着させやすいです。(だいたい生後5~6か月ぐらい)

「寝返りをし始めると、上下別々のほうが赤ちゃんは動きやすい」と保育士さんから聞きました。

夜、寝るときはロンパースで昼間はセパレートにしてもいいかもしれません。

ですが、腰が座り始めたら絶対にセパレートにしなきゃいけない!ということはありません。

筆者はセパレートよりロンパースのほうがお腹が出なくて楽だったので、生後11か月頃までロンパースを着させていました。

寝返りをしたり四つ這いになってロンパースを着させにくくなったな…とか、セパレートのほうが可愛いな、というタイミングで着させるのでいいと思います。

5月中旬~9月【生後7~11か月】

5月になると気温が高くなってくるので、半袖ボディ肌着1枚で過ごすようになりました。

外出するときは半袖ボディ肌着にショートパンツを履かせたり、セパレートの服を着させていました。

半袖は多少大きくても違和感なく長く着られるので、80サイズがおすすめです。

ぴったり着せたいなら70サイズがおすすめです。

冷房対策としてカーディガンを用意しましたが、赤ちゃんの体温が高いのでほぼ使いませんでした。

帽子も買ってみましたが、日差しが強く暑い日は室内で過ごすことが多かったので帽子もほぼ使いませんでした。

10月【1歳ごろ】

10月になると気温が低くなってきて、肌寒い日が出てきます。

昼間は半袖にパーカーを着させたり、少し寒い日は長袖にして調節していました。

夜は春頃に着ていた70サイズのロンパースをパジャマとして着させていました。

肌着はタンクトップか半袖を着させていました。

まとめ

いかがでしたか?

初めてでどんな服を用意したらいいか迷うと思います。

赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、大人の服装より1枚薄いぐらいでいいと言われています。

気温によって服装を調整しやすいように、重ね着をすると調整がしやすいです。

赤ちゃんが寒くないか、熱くないか様子をみながら調整してあげましょう。

地域や生活スタイルによって違うと思いますが、ぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました