【トミカ】やまみちドライブをレビュー!大きさは?シール貼り方や走れる車を紹介

こんにちは、ななです。

先日、2歳9ヶ月の息子に『2つのコースをいったりきたり!ツインコースやまみちドライブ』を購入しました。

購入してから1ヶ月ほど経つのですが、子供が実際に遊んでみた感想や親目線でのレビューを紹介していきます。

商品概要

『2つのコースをいったりきたり!ツインコースやまみちドライブ』はタカラトミーから2024年7月に発売されたおもちゃです。

対象年齢は3歳から。電池(単2形アルカリ乾電池)は別売りです。

メーカータカラトミー
ブランドトミカ
パッケージサイズW440×H350×D245mm
対象年齢3歳〜
発売日2024年7月20日
電池単2形アルカリ乾電池×2(別売)

組み立ては簡単?

このやまみちドライブは大人が組み立てる必要があります。

組み立て自体は15分もあればできます。組み立てながら付属のシールも一緒に貼っていきましょう。

組み立て完成後にシールを貼ろうとすると、場所によってはシールが貼りにくいです。組み立てながら貼っていきましょう!

シールを貼る場所は?

シールを貼る場所を写真で撮ってみました。付属の説明書だとわかりにくいので、これから組み立てる方は参考にしてみてください。

2歳9ヶ月の息子が遊んでみた感想

息子にとっては初めてのトミカワールドのおもちゃなので、プレゼントした瞬間に大興奮!

おもちゃ屋さんで見て存在は知っていたので、とても嬉しかったようです。

最初は自分でエレベーターのスイッチを入れられませんでしたが、遊んでいるうちに自分でON/OFFできるようになりました。

エレベーターの頂上に車を乗せてみたり、山道に車を並べて渋滞させてみたり。

エレベーターを動かすだけでなく、息子なりの遊び方もして楽しんでいます。

親目線でよかったところ

大人が遊んでみても楽しいと思えるようなおもちゃです。

私は女性なので今までトミカにハマったことも興味もなかったですが、子供と一緒に遊んでみると良く出来てるなと感心してしまいました。

車がぐるぐると一周するので見ていて飽きないです。

電池が切れても手動で動かせるので、万が一電池が切れたり接続が悪くなって壊れたりしても遊べる点は良いと思いました。

また、他のトミカワールドのおもちゃと連結できるので繋げたくなります。

たくさんのミニカーを走られたほうが楽しいのでミニカーが欲しくなるなど、まんまとトミカの商品戦略にハマってしまっています(^_^;)

親目線で気になった点

パーツが外れやすい

息子がやまみちドライブを持ち上げて移動させようとするとパーツが簡単に取れてしまいます。

組み立て式で固く固定されないので外れやすいです。

仕方ないと思いますが、もう少し取れにくくなると良いと思いました。

軽い車だとスイッチバック坂がうまくいかない

このやまみちドライブにはスイッチバック坂があるのですが、軽い車だとうまくいきません。

↓こんな感じでうまくいかないと、どんどん後からきた車が詰まって大事故になります↓

車が詰まって大事故になったときは息子が都度直してますが、軽い車でもうまく走れるように改良されるといいなと思いました。

走れる車の見極めが必要

車高のある車や幅のある車はエレベーターに引っかかってしまうので遊べません。

パトカーやセダンのような車高の低い車で、ある程度重さのあるミニカーは遊べます。

遊べる車
  • パトカー系
  • SUV系(マツダCX-60、日産エクストレイルなど)
  • トヨタ クラウンコンフォートタクシー
  • ホンダ ステップワゴン
  • トヨタ ランドクルーザー
  • 光岡 バディ
  • 日産 GT-R        etc…
遊べない車
  • 幅が広くて走れない車両(ハマーなど)
  • 車高や重心が高い車両(ロンドンバスなど)
  • 連結部がある車両
  • 四輪ではない車両(ショベルカーなど)
  • 小型で軽い車両(ジムニーなど)
  • 荷台など引っかかりやすい車両

わが家は消防車やダンプトラックなど働く車の所持率が高いのですが、購入してから遊べないことに気がつきました(^_^;)

わが家の走れる車、走れない車を紹介

わが家にある、やまみちドライブを走れる車と走れない車を紹介します。

走れる車

  • 三菱アウトランダー PHEV
  • 東京ディズニーランド オムニバス
  • 救急車
  • スバル BRZ
  • トヨタ 新型クラウン
  • BMW i4
  • トヨタ GRスープラ セーフティーカー
  • パトカー
  • カーズ ライトニング・マックイーン
  • 郵便車

ディズニーランドで買ったバスが意外と(!?)走れました。

走れない車

長さのある消防自動車系やダンプカーはNGです。ハマーは車幅があるのでカーブでつっかかりました。アート引越センターはエレベーターに乗れませんでした。

【まとめ】トミカ好きにはたまらない!

今回はトミカのやまみちドライブをレビューしました。

トミカ好きな息子は色々な車を走らせて楽しんでいるので買ってよかったです。

やまみちドライブだけでも十分楽しく遊んでいますが、高速道路や新しく2025年夏に発売されたグランドモールトミカと連結することができるので、連結したらもっと楽めると思います。

トミカの商品戦略にまんまと乗っかってしまいそうです(^_^;)

この記事を書いた人
なな

30代/歯科衛生士/2児のママ
映画鑑賞とメルカリが好き。スターウォーズファン。
検索魔が高じて、自分でもブログを始めました。ブログを本業にすることが目標!
読んでくださったあなたの悩みが、少しでも解決しますように。

ななをフォローする
スポンサーリンク
子育て
ななをフォローする
タイトルとURLをコピーしました