歯科衛生士が職場で初めて産休・育休を取得した話

歯科衛生士向け

今回は歯科衛生士である私が、職場で初めて産休・育休を取得した話について書こうと思います。

産休・育休って取得できるとはわかっていても職場にお願いしたら迷惑がかかるんじゃないかとか、考えてしまいますよね。

私の職場は産休・育休の取得実績がなかったですが、職場にお願いをして産休・育休を取らせてもらうことになり、私が初めての産休・育休取得者になりました。

今回はその体験談や、産休・育休を取得した後の状況などについて書いていこうと思います。

私の職業や職場について

私の職業は歯科衛生士です。スタッフが少人数の、小さな職場で働いています。

職場では1番年下で、1番歳の近い先輩ですら一回りも上です。

なので私以外のスタッフは産休・育休を取る可能性がほぼないような環境です。

私が妊娠前に先輩に「産休・育休って、ここの職場で取れるんですか?」と聞いたところ「どうかなぁ。取ったことのある人がいないからわからない…。今まで妊娠した人で、一旦辞めて戻ってきた人はいる」と言われたことがあります。

妊娠を報告したタイミング

妊娠の報告は、妊娠8週頃にしました。

本当は安定期まで報告しないでおこうと思っていましたが、妊娠8週頃に職場で悪阻で気持ち悪くて吐いてしまいました。

それで今後迷惑がかかるかもしれないと思ったので、早めに職場のスタッフに報告しました。

1年前に既に結婚の報告をしていたので、妊娠自体についてはあまり驚かれることはありませんでした。

産休・育休をお願いしたタイミングは?

産休・育休をお願いしたタイミングは、妊娠報告のときに一緒に伝えました。

具体的には「出産後も仕事を続けたいと思っていますので、産休育休を取って復帰したいです。」と伝えました。

私の職場では、私が初めての産休・育休取得者だったので上司(先生)も制度についてよく理解していないようでした。

しかし上司が社労士さんに産休・育休について聞いてくれたようで、書類の手続きなどは私自身ではせずに職場でしてもらえました。

余談ですが私の知り合いの奥さんは、私と同じように職場で初めての産休・育休取得者だったらしいですが、職場に社労士さんがいなかったので自分でハローワークに行って手続きしたとのことでした。

上司はもちろんですがスタッフも産休・育休についてよく理解していないようでした。

私自身もよく理解していなかったので自分でネットで調べたり、職場の就業規則をみて確認しました。

先輩スタッフから「復帰の時期については後でみんなで相談しよう」と言われましたが、私自身は産休は子が1歳の誕生になるまで育休を取りたかったので先に上司にお願いしました。

「産休は出産予定日の6週間前から取りたい」ということも後で伝えました。

妊娠したときの周りの反応は?

周りの反応は、特にこれといったことはなく妊娠中ということで体調を気にかけてもらえました。

嫌なことを言われたりとか嫌な思いをしなかったかというと、ゼロではありませんが(笑)

独身アラフォーのスタッフに嫌味っぽいことを言われましたし、ちょっとお腹に負担がかかるような仕事もありました。

フルタイムで働いていたので迷惑をかけないようにと思って、お腹に負担がかかるような業務も頑張ってしまいなかなか言い出せなかったというのもあります。

もうちょっと気遣ってほしいとか配慮してもらえないなと思うこともありました。

妊娠中だからなのか自分の性格だからなのかわかりませんが、ちょっとネガティブになることが多かったです。

自分の中で、「迷惑をかけてないか」とか「何か思われてるんじゃないか」とか考えてしまいました。

ちなみに二人目の妊娠中のときは一人目妊娠のときよりも図々しく(!?)なったので気楽に過ごせている気がします。

復帰後の働き方は?

子が1歳になるまで育休を取り、復帰後は正社員の時短勤務(週30時間勤務)で働いています。

なぜ時短勤務にしたかというと、

  • 第二子がすぐ欲しかったので、正社員の時短勤務だと第二子が保育所に入りやすい(保育所の入所申請時の点数が高くなる)
  • 第二子の産休中の育児休業給付金を多くもらえる

私の場合、パートの方が時間が有効活用できて給料も夫の扶養に入ったりすれば時短勤務とほぼ変わりがありません。

ですが第二子が早く欲しかったので、第二子のことを考えて正社員の時短勤務で復帰することにしました。

計画通りに、復帰してすぐに第二子を妊娠して無事に希望の保育所にも入れたのでよかったですが、第二子を妊娠しなかったら…と考えることもあります。

※復帰前には、職場から時短勤務ではなく、パートでの復帰をすすめられました。

詳しくはこちらの記事で書いています↓

保育園から呼び出しはある?子が体調不良のときは?

保育園から呼び出しされることはたまにありますが、他の子と比べると呼び出しは少ないのかな?と思います。

呼び出しがあったときは職場に事情を説明して途中で仕事を抜けて保育園にお迎えに行きます。

子どもが体調不良のときは私が休んだり、夫に休んでもらって面倒を見ています。

幸い、夫が休みを取りやすい職場なのでありがたいです。

夫が休みが取れなかったら大変だったと思いますし、私も仕事にならなかったと思います。

仕事を復帰して保育園に預け始めたら、誰が呼び出しの迎えに行くのか、子が体調不良のときは誰が休みを取って面倒を見るのかなど話し合っておくといいです。

ちなみに子が体調不良のときは、私の実家が自宅から近いのでバァバ(私の母)に預けようとも考えたことがあります。

しかし、子が体調不良だとバァバも風邪やら移されたくないようですし、面倒を見るのが大変そうなのでほぼ預けたことはありません。

バァバが協力できるのかも確認しておいたほうがいいでしょう。

私が産休・育休を取得したあとの職場の変化

私が育休復帰後に気づいたことですが、スタッフが頻繁に有休を取るようになっていました。

それまでは有休をみんな取らないような雰囲気だったんですけど、私が産休・育休を取ってことによって取りやすくなったのかなぁと思います。

ちなみに私が産休・育休中に、私の代わりを雇うなどはなかったのでそれもあってスタッフが交代で有休を取るようになったのかもしれません。

まとめ 〜勇気を出して産休・育休取得第一号になろう〜

産休・育休を取得した実績のない職場で第一号取得者になるのって勇気がいりますよね。

特に産休・育休や妊娠中のトラブルについて理解されないと辛いですが、せっかく続けている仕事を辞めてしまうのはもったいないです。

育休中は育児休業給付金をもらえるので、産休・育休を取ったほうがお得です。

勇気がいりますが、産休・育休は取得できる権利がありますので職場にお願いしてみましょう。

職場が手続きしてくれない場合は地域のハローワークなどに相談してみてください。

タイトルとURLをコピーしました