わが家がレクサスNX250を購入した理由は?子育て中のママが答えます

※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。
レクサス

こんにちは、ななです。

わが家は2023年夏にレクサスNX250を購入し、2023年秋頃に納車されました。

なぜわが家がレクサスNX250にしたのか、きっかけや理由をご紹介します。

私はあまり車に詳しくないので、素人目線や子育てママ目線であることをご容赦ください。

レクサスNX250について知りたい方や購入するか迷っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

わが家の家族構成や車の使用状況

わが家は夫、私、子供2人(2歳と0歳)の4人家族です。

車は家族でこのNX250を1台所有していて、平日は主にわたしが通勤で使っています。

私が住んでいるところは車を1人につき1台持っているのが当たり前な地域です。

そんな地域でなぜわが家がレクサスNX250に乗るのか、きっかけや決め手を以下からご紹介します。

レクサスにしたきっかけや決め手

レクサスに乗りたかったから

単純かもしれませんが、夫も私も独身時代からレクサスに乗ってみたい!という憧れがありました。

レクサスは高級感があってかっこいいです。車自体が壊れにくいとも噂で聞いていました。

購入に至ったきっかけとしては、レクサスCPOに行ったことです。

息子が生後8か月ごろ、旅行など遠出することがなく時間があったのでレクサスCPOに下見に行きました。

レクサスCPOとは、レクサスの認定中古車店のことです。

レクサスについてほぼ無知だった私は説明を受けてレクサスの魅力を知り、ぜひ乗ってみたくなりました。

レクサスの車は値段が高くて手が届かないと思っていましたが、中古車だと200〜300万円台からでも購入できることを知りました。

特に車を買い替えるつもりはなかったですし、今の車はまだまだ乗れるので当時は購入するか迷いました。

購入するにあたって20代後半でレクサスという高級車に乗ること、わが子がまだ小さいのでSUVにして不便ではないかなど、とても迷いました。

ですがレクサスのかっこよさや、若いうちに乗りたい車に乗ろうということで夫婦で話し合った結果、新車でレクサスNX250を購入することにしました。

うさ子
なな

中古車を購入するのでも十分だったのですが、欲しかった新型レクサスNXの中古車と新車の金額がほぼ同じだったので新車を購入することにしました。

ディーラースタッフのおもてなしがすごい

レクサスのディーラースタッフさんのおもてなしのレベルの高さに驚きました。

レクサスのディーラーに行くと、「○○様ですね」と名前を呼んでお出迎えをしてくれます。

スタッフさんのおもてなしが素晴らしくて、レクサスの車を欲しくなったというのもあります。

レクサスオーナーズラウンジを利用できる

レクサスやレクサスCPOでレクサスの車を購入すると、レクサスオーナーズカードがもらえてレクサスオーナーズラウンジを利用できます。

レクサスオーナーズラウンジとは、レクサスのディーラー内にあるラウンジのことです。

このラウンジは、オーナーズカードを持っている人だけが利用できます。

オーナーズラウンジでは飲み物やお菓子がサービスでいただけます。

店舗ごとにラウンジの雰囲気や飲み物、お菓子が違うらしく、ラウンジ巡りをする人もいるそうです。

なぜNX250にしたのか

nx250を選んだ理由は次の通りです。

  • 予算と欲しいかった車の大きさが合っていたから
  • 初めてのレクサスの車なのでベースグレードにした
  • 子供が汚すことを考えて人工合皮シートである250にした

1番の理由としては、予算と車の大きさがわが家に合っていたからです。

わが家は子供が2人いるので車が小さすぎるとチャイルドシートで車内がいっぱいになってしまい、ベビーカーや荷物が積めなくなってしまいます。

かといって、大きすぎると狭い道を通りづらかったり駐車しにくかったりと不便になってしまいます。

以上のことを考えて、また予算的にもレクサスnxがちょうど良かったです。

そしてなぜ250にしたかというと、初めて乗るレクサスの車なのでまずはベースグレードを選んで見ました。

NX250バージョンLも検討しましたが、バージョンLだとシートが本革になります。本革シートだと子供が食べ物などで汚したときに心配なので人工合皮シートである250にしました。

初めてレクサスを契約したときの感想

標準装備で十分

車の契約時にはたくさんのオプションの中から選ばなくてはならないイメージでしたが、レクサスはオプションの選択肢が少なかったです。

というのも、オプションをつけなくても最初から十分に機能がついていると感じました。

標準装備でナビやオーディオなどが付いています。

実際、わが家が購入したNX250につけたオプションは「パノラミックビューモニター」と「ドライブレコーダー」のみです。

新車を購入すると最初の3年間はディーラーでメインテナンスを無償でしてくれます。

ちなみにレクサスCPOで購入した中古車は無償のディーラーでのメインテナンスが2年間付いてくるそうです。

レクサスCPOで取り扱ってる中古車は、部品が消耗していたら新品に変えてから売り出すそうなので安心して購入できます。

赤ちゃん連れでも安心して店舗に行ける

レクサスの店舗には授乳室やおむつ替え台、キッズスペースがあります。

赤ちゃん連れだと授乳室やおむつ替え台があるか気にしてお出かけしないといけませんが、その点レクサスの店舗には安心して行くことができます。

また、子供が生後9か月頃に連れて行ったとき、子供用にベビー麦茶と赤ちゃん用ボーロをいただきました。

ほんの些細なことですが、受付スタッフさんに気遣っていただけるので赤ちゃん連れでも安心して店舗に行けます。

納車が早い

レクサスNXを契約してから納車までは3か月ほどでした。

納車にもっと日がかかると思っていたので、早くてびっくりしました。

レクサスNXを購入するか迷っていた時期にトヨタのヴォクシーも検討をしていたのですが、トヨタの営業さんによるとヴォクシーは契約から納車までは1年弱かかるといっていました。

レクサスのほうが優先的に作られているのか、納車が早いようです。

レクサスの担当者さん曰く、レクサスの車は受注生産なのでキャンセル不可だそうです、

子供がいて考えたこと

ミニバンは検討しなかった?

レクサスを購入する前にミニバンも検討しました。

実際、トヨタのヴォクシーも検討して試乗しました。

ヴォクシーはスライドドアで便利で、車内が広くて子育てファミリーには最適な車だと思います。

レクサスNXはスライドドアではないので不便かもしれませんが、かっこよさと乗り心地や乗りたい車に乗ることを優先しました。

それと、わたしがミニバンがあまり好きではないというのもあります。

NXはコンパクトなSUVなので、子供が小さいうちのほうが乗りやすいかな?と思います。

子供がある程度大きくなってからだと乗れないことはないですが窮屈になるかもしれません。

荷物はどれくらい積める?

nxはトランクが広いです。わが家の場合だとベビーカーが横向きで余裕で入って、他にも荷物が積めるほどどす。

ゴルフバッグなども余裕で入ると思います。

荷物に関しては結構乗せられるので不便と思ったことはありません。

まとめ

今回はわが家がレクサスNX250を購入した理由についてご紹介しました。

わが家では夫婦で数カ月間話し合い、購入するか迷いましたが結果として購入して良かったです。

nx250を購入したことで家族でのお出かけが楽しくて、高機能で乗り心地の良さに満足しています。

nx250に1年間乗ってみた感想はこちらで紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました